イスラーム理解の図解付きガイド

このページ:イスラームガイドのページ>日本語>第3章イスラームの一般情報>イスラームの5つの柱

イスラームの5つの柱

イスラームの5つの柱はムスリムの生活の基本である。つまりそれは信仰告白、礼拝、ザカート(喜捨:困窮者への支援)、ラマダーン月の断食、一生に一度可能な者に対してのマッカ巡礼である。

1)信仰告白

信仰告白は確信を持って、「ラーイラーハ・イッラッラー、ムハンマドッラスールッラー」と証言することである。その意味は 「神(アッラー)の他に真の神はなく、(注1)ムハンマドは神の使徒(預言者)である。」ということである。最初の部分である「神の他に真の神はない」という言葉は、神の他に崇められる権利を持つものはなく、かれには配偶者も息子もないという意味である。信仰告白はシャハーダと呼ばれ、イスラームに入信する際に確信とともに口にされるべき簡素な教義である。信仰告白はイスラームの5柱で最も重要なものである。

2)礼拝

ムスリムは1日に5回礼拝する。各礼拝に要するのは僅か数分余り。イスラームにおける礼拝は、信者と神の直接の交信であり 、神と信者の間には何ものも介在することがない。

人は礼拝によって、内なる幸福、平安、安堵を感じ、神が自分を愛でられていることを実感する。預言者ムハンマドは申された。{ビラールよ、人びとに礼拝を呼びかけなさい。そしてみんなで安らぎを得よう。}(注2)ビラールはムハンマドの教友の1人で、人々に礼拝を呼びかける役目を担っていた。

礼拝は夜明け前、昼、午後の終わり、日没直後、夜半に行われる。そしてムスリムは野外、事務所、工場、大学などあらゆるところで礼拝することが許されている。

3)ザカート(喜捨)

全ての物は神に属し、富は信託として人間に託されている。ザカートというアラビア語の本来の意味は「浄化」と[増加」である。ザカートの拠出とは、「特定の種類の財産にかけられた一定の割合の額を、一定の 条件を満たした困窮者などに与える」ことを意味している。金や銀や現金に関しての割合額は2.5%で、金にして約85グラム、銀にして約595グラム以上の価格に相当し、かつ太陰暦の1年を通して所有することが条件になっている。我々の財産は、困窮者に対してその僅かな一部分を取り分けることによって浄化される。それはあたかも木の剪定のようであり、裁断こそがバランス を保ち、新たな成長を促すのである。

また施しや慈善については、各々が任意に行うことができる。

4)ラマダーン月の断食

毎年ラマダーンの月には、(注3)ムスリムは日の出前から日没まで断食し、その間飲食や性交を断つ。

断食は健康によいのは勿論だが、イスラームではむしろ自己浄化の1方法と見なされている。断食する者はたとえ短い時間でも、世俗的な快楽を控えることにより、飢える者に心から同情し、自己の精神を成長させることができる。

5)マッカ巡礼

毎年行われるマッカ巡礼ハッジは、その遂行において肉体的にも経済的にも能力のあるムスリムにとって、一生に一度は行うことが義務付けられている。毎年世界中からおよそ2百万人がマッカを訪れる。マッカはいつも訪問者で溢れているが、恒例のハッジはイスラーム暦の12月に行われる。男性の巡礼者はあらゆる階級や文化の区別を払拭する特別で簡素な装いをし、神の前に平等な形で臨む。

メッカのハラーム・モスクで礼拝する巡礼者

マッカのハラーム・モスクで礼拝する巡礼者たち。 このモスクの中心には、全世界のムスリムが礼拝時にそこに向かって立つ所のカアバ神殿(写真の中の黒い建物)がある。カアバ神殿は神が預言者アブラハムとその息子イシュマエルに建てるように命じた神の崇拝のための場所である。

ハッジの儀式は、カアバ神殿の周囲を7周廻り、さらにハガルが水を捜し求めて走り回った逸話にちなんで、サファーとマルワの間の丘を7回往来する。(注4)それから巡礼者はアラファト(注5)の地に共に立ち、祈願をしたり神の赦しを求めたりするが、これはしばしば審判の日の光景を想起させるものと見なされる。

ハッジの最後はイード・アル=アドハーと呼ばれる礼拝を伴う大祭によって締めくくられる。この大祭と、イード・ル=フィトルと呼ばれる断食月の終わりを祝福する大祭はムスリムにとって年2回の祭事である。
 

_____________________________

脚注:

(1)アッラーという言葉に関する詳細は55ページを参照脚注(1)から戻る

(2)Abu-Dawood(スナン・アブー・ダーウード), #4985 and Mosnad Ahmad(ムスナド・アフマド), #22578脚注(2)から戻る

(3)ラマダーン月はイスラーム暦(太陽暦ではなく太陰暦)9番目の月である脚注(3)から戻る

(4)ハガルはアブラハムの女奴隷。彼らの子がイシュマエル。アブラハムは彼らを連れてマッカに辿り着いたが、神の命のままに2人をこの何もない砂漠の地に置き去りにした。ハガルは幼いイシュマエルを抱いて水を求めてサファーとマルワの丘の間を奔走したが、その昔この地には水も食物もなかった。このような場所に家族を置き去りにするのは一見不条理な話だが、アブラハムは神の命に対し常に従順であり、ハガルは辛抱強かった。そこでアッラーは大天使ジブリールを遣わし、イシュマエルの足元に泉を噴出させた。これがいわゆる「ザムザムの水」である。この恵み多い水のお陰でこの地は定住可能になり、アブラハムが戻って来るまで彼らは無事に暮らすことが出来た。この両丘を往復する行はアブラハムハガル、イシュマエルによってその後もアッラーへの崇拝行為として存続し、今日に至っている。脚注 (4)から戻る

(5)マッカから約24キロのところにある台地脚注(5)から戻る
 

ホームページ:www.islam-guide.com